選ばれる5つの約束|代表あいさつ・連携協力機関

ブログ

「特定技能」賃上げへ連携、製造業30団体が外国人材管理団体…年1・5~3%引き上げを義務付け

鉄鋼や電機、繊維など製造業の主要な30の業界団体は、外国人労働者の受け入れ拡大に向けて、業界横断の人材管理団体を設立し、計7000社が傘下に入り、在留資格「特定技能」に基づき雇用する外国人の賃金を、毎年1・5~3%引き上げることを各社に義務づけることとなりました。

新たな団体「一般社団法人・工業製品製造技能人材機構(JAIM)」は、日本鉄鋼連盟や電子情報技術産業協会(JEITA)、日本繊維産業連盟など製造業関連の主要な30団体が加盟します。経済産業省は25日にも、技能レベルが高く長期就労が可能な在留資格「特定技能」の働き手を受け入れるのに必要な登録団体として認定します。建設業界でも同様の団体が設立済みだが、2例目となる今回はより幅広い業界をまたいだ格好となります。

 特定技能は2019年に制度が始まり、24年度時点で外国人約28万人が同制度に基づき働いています。このうち製造業は4・5万人を占め、28年度には約4倍の最大17万人の受け入れを見込ます。
 加盟団体には人手不足が深刻な業種が多く、賃上げによる人材の定着を図ります。具体的には外国人従業員1人あたりの給与支給額の伸び率を、大企業には対前年比で3%、中小企業には同1・5%を最低基準として定めました。JAIMは年1回、書類などで賃上げの実績を確認し、未達であれば翌年度の実施を求めます。改善がみられない企業は除名され、特定技能の外国人労働者の受け入れができなくなります。


弊社では、在留資格の申請サポートも承っております。 お気軽にご相談ください。

出典元:くわしくはこちら

HOME >  インフォメーション  > ブログ

ブログ

  • 会社関連

    会社関連

    「これから起業する方」
    「会社を設立したい方」
    「個人事業から法人化したい方」
    をサポートいたします。
    会社設立支援>>

  • 一般民事関連

    一般民事関連

    成年後見制度の他、相続・遺言・死後事務など、一般民事関連をサポートいたします。

    成年後見制度>>